【初心者向け】ビットコインは危険?安全性とリスクをやさしく解説


ビットコインに興味はあるけれど、こんな悩みをお持ちではありませんか?知ってはいるけどなんだかよく分からないし、不安・・・本当に大丈夫なのか?安全性は?リスクは?などの悩みをお持ちの方に記事を書きました!これをみて少しでもモヤモヤをスッキリしてもらえたら嬉しいです!

こんな悩みの方におすすめ

「ビットコインって怪しいって聞いたけど、本当に大丈夫?」
「詐欺やハッキングに遭ったらどうしよう…」
「値動きが激しいって聞いたけど、怖くて買えない」

この記事では、そんな不安を持つ初心者の方に向けて、

「ビットコインのリスクと安全性」についてやさしく解説していきます。

結論から言うと、ビットコインは正しく理解し、正しい方法で使えば、

十分に安全に活用できる資産です。

ただし、仕組みやリスクを知らないまま使うと、

損失や詐欺の被害に遭う可能性もあるため、

基礎知識を押さえておきましょう。

 

目次

ビットコインはなぜ「危険」と言われるのか?

ビットコインに対するネガティブな印象の多くは、以下の3つの理由から来ています。

相場の変動(ボラティリティ)が激しい
詐欺やハッキングの被害報道が多い
自己責任で管理しなければいけない

それぞれの内容について、順を追って解説していきます。

 

相場変動のリスク:価格が大きく上下する

ビットコインは、数時間で数%動くこともあるほど値動きが激しい資産です。

たとえば、過去には1BTC=700万円から400万円まで下落したこともあり、

1日に10万円以上動くことも珍しくありません。

これは裏を返せば「短期間で大きく利益を出す可能性がある」

ということでもありますが、

初心者が無理にトレードをしようとすると、感情で動いて損失を出してしまうことも。

積立投資がおすすめ

そうならない為にも、積立投資はおすすめです。なぜならば変動リスクを分散できるからです。

変動リスクを分散することによって、損失を抑えれらるためお金やメンタルとしてもダメージを

減らすことができます。

1番メンタルでダメージを受けるのは下がった時の損失リスクです。積立ドルコスト平均法によってそのリスクはかなり減らす事ができますよ。

★積立投資の記事も今後書いていきたいと思います。

詐欺やハッキングの危険:なぜ発生するのか?

ビットコイン関連の詐欺には、次のようなパターンがあります。

LINEやSNSで「今だけ10倍に増える」などと勧誘される
・偽の取引所やウォレットサイトにアクセスさせて資産を奪う
・有名人をかたる広告で送金させる

正規の取引所であっても、セキュリティ対策が甘いと、ハッキングで預けたビットコインが盗まれてしまう事例もあります。

”投資サイトで利益” 仮想通貨1億8千万円詐欺被害か 福島

👇こちらは2025年5月に起きた詐欺容疑で逮捕された事件です。

1億8,000万円の被害ってとんでもないですよね。。。

”投資サイトで利益” 仮想通貨1億8千万円詐欺被害か 福島

引用:NHK

「自己責任」が必要な理由と対処法

ビットコインの特徴として、「銀行のような管理者がいない」ことが挙げられます。

そのため、秘密鍵(パスワードのようなもの)を失くすと、誰も復元できません。

つまり、自分の資産は自分で守らなければならないのです。

初心者の方はまず、次の3点を押さえましょう。

自己管理のための3つ

セキュリティの高い取引所を選ぶ(国内なら金融庁登録済が安全)
二段階認証を必ず設定する
長期保有はハードウェアウォレットに移すのが安心

おすすめのハードウォレット製品は Ledger Nano S Plus™ です。

暗号資産とNFTを保護や管理ができ、外出先でもトランザクションを簡単に確認できます。資産をコントロールしましょう。

 

引用:LEDGER

ビットコイン=危険? 実際のところ…

実は、ビットコインそのものが「危険な通貨」なのではありません。

リスクがあるのは「使い方」「付き合い方」に問題があるケースです。

例えるなら、ビットコインは“火”のようなものです。調理や暖房などに使えば便利なツールになりますが、知識がないまま使えばやけどの原因にもなります。

 ビットコインの安全な使い方3箇条

①人のアドレスに送金しない

はい。大事です。とても大事です。これが詐欺の第一ステージになる可能性がありますので、

「申し込みはビットコインをこちらのアドレスに送金してください」

とかはまず疑った方がいいです。

但し、自分で管理しているアドレスなら自分の管理内になるので大丈夫です。

アドレスは間違えないことが最重要!間違えて送ってしまうとその金額は戻ってこない可能性が大です。

②分散して管理する

分散して管理することも大事ですね。どういうことかというと、

投資の大前提は「卵は一つのカゴに盛るな」が有名ですが、

Aのお財布に100万円入れたら、何かあって全て無くったら100万円の損になります。

A・B財布に50万円ずつ入れたら、Aの50万円がなくなったとしてもBの50万円はあります。

これがリスク管理と分散投資になります。

僕も投資をしていく上で1番学んだのが分散投資でした。分散してお金を管理する事で、十分なリスク管理ができます。

③すぐに売らない

僕の経験上これが1番伝えたいっちゃ伝えたいかもしれません。。。。

下がった時のモチベーションは本当に計り知れないです。

そして1番売りたいと思う時は大きく下がった時です。ビットコインについては待てば上がる可能性の

方が大きいので、売らずに気長に待ちましょう。

「いずれ上がるので今は待とう」というメンタルが本当に大事です。

それでも不安なら「少額から試す」のがベスト

最初から大金を投じる必要はまったくありません。むしろ、月1万円からの積立や、500円単位の少額購入からスタートすれば、リスクを抑えつつ経験値を積むことができます。

★ビットコインの積立投資については、記事も書いていきたいと思います。

 

まとめ:ビットコインは“正しく怖がる”ことが大切

ビットコインには確かにリスクがありますが、それを正しく理解し、安全に使うことで、大きな可能性を持つ資産となります。

詐欺に引っかからないためには、自分で調べて判断する力も重要です。そして何より、最初は「少額で試す」「信頼できる取引所を使う」「資産は自己管理する」この3つを意識するだけで、リスクは大きく減らせます。

怖いからやらない、ではなく「正しく知って始めてみる」──

それが、ビットコインと上手に付き合う第一歩です。

誰だってやってみないと分かりません。

ぜひ一緒に始めてみませんか??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:まっく(ビットコイン-NAVI-運営)
はじめまして!当ブログ「ビットコイン-NAVI-」にお越しいただきありがとうございます。
仮想通貨歴4年目、ビットコインを中心に資産運用・ブログ運営をしている“まっく”です。

💡 このブログで伝えたいこと
初心者でも迷わずビットコインを始められるように
難しい専門用語をわかりやすく噛み砕いて
小さく始めて、将来的に大きな資産に変えていく考え方
を中心に、「初心者にやさしい仮想通貨ブログ」を目指して運営しています。

目次