スマホだけでできるビットコイン運用法【完全初心者対応】

スマホだけでできるビットコイン運用法【完全初心者対応】

こんな悩みのある方におすすめ
  • パソコンが苦手だけどビットコインを始めてみたい
  • 投資初心者で何から手をつければいいのかわからない
  • スキマ時間でできる資産運用を探している

スマートフォンの誕生から20年ほどが経ちました。今や生活に欠かせない大事なツールの一つです。特に今までインターネットはパソコンのみの閲覧が主でしたが、持ち運びとその機能によりスマホがメインになりつつありますね。そんな中、ビットコインを買ったり、売ったり、積み立てしたりするのもスマホでできるようになりました。しかし、始める前にパソコンが苦手・・・・投資は初心者だから何から始めたらいいのか分からない・・・などの悩みを持つ方に向けて記事を書きました!この記事を読んで少しでもスッキリしてもらえたらと思います!

目次

スマホ運用のメリットと注意点

スマホだけでビットコインを運用できる時代になりました。アプリで口座開設から購入・売却、さらには積立設定やチャート分析まで完結できます。場所も選ばず、仕事の合間や通勤時間でも操作可能です。

しかし、注意すべきは「セキュリティ」「誤操作」。顔認証やパスコードロックなどの基本設定はしっかりと行いましょう。

スマホのメリットは小型タイプでネット通信を持ち運べるところ。その反面、画面ロックをしていても仮に盗難に遭ってしまったら大変なことになります。なのでセキュリティだけはしっかりと行いましょう。そして、画面上どこを押しても反応する高機能な携帯電話は誤操作が多いこともデメリットの一つです。ビットコインの売買もそうですが、株やFXもお金を操作する動作をします。その動作ひとつで数百万円が動くので、間違えたらとんでもないですよね。なので、誤操作をしないためにも2回チェックなどを心がけるようにしましょう。


初心者向けスマホ対応取引所の選び方

ビットコインをスマホで始めるには、使いやすく安全性の高い取引所アプリを選ぶことが重要です。

迷ったら、まずは「コインチェック」からスタートするのが無難です。

口座開設が分からない!という方は👇下に記事を書いていますので、合わせて見て見てください😄

取引所別の比較表

取引所スマホアプリの使いやすさ積立機能手数料の安さセキュリティ初心者向け度特徴的なポイント
コインチェック 公式サイト◎ とても直感的〇 対応済△ やや高め〇 改善中◎ 非常にわかりやすい初心者に人気No.1のアプリ設計
GMOコイン〇 操作性は良好〇 対応済◎ 最安級◎ 高水準〇 慣れれば簡単送金・取引手数料が無料
bitFlyer
公式サイト
〇 落ち着いたUI△ 限定対応〇 平均的◎ 長年の実績〇 安心感があるTポイント連携などが特徴
ビットバンク△ やや上級者向け× 非対応◎ スプレッド狭い〇 安全性あり△ UIはやや複雑板取引で手数料節約が可能
DMM Bitcoin◎ 機能的で見やすい△ 限定対応△ やや高め〇 安全対策あり△ レバレッジ要注意FX感覚のトレードが可能

スマホで始める口座開設ステップ

  1. アプリをダウンロード
  2. メールアドレスとパスワードを登録
  3. 本人確認書類(運転免許証など)を提出
  4. 数日で審査が完了し、入金が可能に

口座開設はすべてスマホで完結。最近では「最短10分で取引開始」できる取引所も増えています。


スマホだけでできるビットコインの購入方法

ビットコインの購入方法は大きく2つ。

  • 一括購入:買いたい金額を指定してすぐ購入
  • 積立購入:月1,000円から自動購入(ドルコスト平均法)

一括で買うのはタイミングが重要ですが、積立なら価格変動リスクを分散できます。

ドルコスト平均法とは
ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品に対して、一定期間ごとに一定金額を継続して購入していく投資手法のことです。価格が高い時には購入量が少なく、価格が低い時には購入量が多くなるため、結果的に平均購入単価を抑えることが期待できます。
※引用:google


ドルコスト平均法の例
例えば、1ヶ月目が1口1,000円だった株が、2ヶ月目に1口1,200円、3ヶ月目に1口800円になったとします。ドルコスト平均法で毎月1万円ずつ購入する場合、

・1ヶ月目: 10,000円 / 1,000円 = 10口
・2ヶ月目: 10,000円 / 1,200円 = 約8.33口
・3ヶ月目: 10,000円 / 800円 = 12.5口
となります。このように、価格が低い時には多くの口数を購入し、価格が高い時には少ない口数を購入するため、平均購入単価を抑えることができます。
※引用:google


セキュリティ設定とリスク管理の基本

スマホ運用でもっとも大事なのがセキュリティ対策です。

二段階認証(Google Authenticator推奨)
生体認証(指紋・顔認証)設定
スマホ紛失時のログアウト機能

また、取引所に全額預けるのではなく、ハードウェアウォレットとの併用も検討しましょう。

ハッキング事例

事件名(取引所)被害内容教訓・対策ポイント
2014年マウントゴックス事件約85万BTCが消失。当時の相場で数百億円相当。巨大取引所でも破綻リスクがある。→ ウォレット分散と自己管理の重要性。
2018年コインチェックNEM流出約580億円相当のNEMが不正送金。コールドウォレット未使用が原因。→ 管理体制のチェックは必須。
2019年バイナンスハッキング約40億円相当のBTCが盗まれる。APIキーの不正使用が原因。世界大手でも完全な安全はない。→ 2段階認証・API制限の活用を。
2021年Liquid取引所事件約100億円相当が盗難される。被害後にユーザー補償の動きあり。→ 取引所の補償体制の有無も確認すべき。

スマホでできるチャート分析と価格アラート設定

アプリによってはチャート機能も豊富。移動平均線MACDRSIなどのテクニカル分析が可能です。とはいえ初心者は価格アラートの活用がオススメ。

「◯◯円を超えたら通知」という設定を入れておけば、売買タイミングを見逃しません。


税金の申告はスマホでもできる?

意外かもしれませんが、e-Taxもスマホから申告可能です。対応アプリや税金計算ツールを使えば、取引履歴を自動で集計し、必要書類も整います。

副業ライン(年間20万円)を超えた場合は申告必須なので、早めに準備しておくと安心です。


スマホユーザーにおすすめの便利アプリ

  • bitFlyer アプリ:資産管理もチャートも見やすい
  • 仮想通貨税務計算アプリ:クリプタクトなど
  • 価格アラートアプリ:Blockfolioなど海外製も便利

いくつもアプリを使用して見るのが面倒という方はコインマーケットアプリが便利です。自身のポートフォリオなどを組んでその推移をリアルタイムで見ることができますよ😄

引用:coinmarketcap

よくあるQ&A(10問)

Q. スマホだけで安全にビットコインを保管できますか?
A. 二段階認証や生体認証で十分なセキュリティ対策を講じましょう。

Q. どの取引所のアプリが使いやすい?
A. コインチェックは初心者に好評です。直感的で使いやすいUIが特長。

Q. 毎月の積立はどれぐらいから始められる?
A. 月1,000円から可能です。

Q. アプリだけで確定申告できますか?
A. e-Taxアプリを使えば可能です。税務アプリとの併用も便利。

Q. スマホの機種変更時はどうすればいい?
A. アカウント引継ぎや再認証の手続きが必要です。事前にバックアップ設定を。

Q. 仮想通貨の盗難って本当にあるの?
A. あります。フィッシング詐欺などに注意が必要です。

Q. 仮想通貨ウォレットはスマホにもありますか?
A. はい。スマホ用のソフトウェアウォレットが多数あります。

Q. QRコードでの送金は安全ですか?
A. 誤送金を防げるのでむしろ推奨されます。

Q. アプリを消したら資産も消えますか?
A. アカウント情報が残っていれば復元可能です。

Q. 複数の取引所アプリを併用できますか?
A. はい。使い分けることで手数料や機能の最適化ができます。


✅ まとめ:この記事で得られること

スマホだけで完結するビットコイン運用の全体像がわかる
初心者に優しい取引所とアプリが把握できる
積立・一括購入の違いと選び方が理解できる
セキュリティと税務対策のポイントが明確になる
実際に運用を始めるための具体的なステップがつかめる


スマホだけで始められるビットコイン投資は、いまや誰にとっても身近な選択肢です。小さな一歩から未来の資産形成を始めてみませんか?
まずは無料口座を開設して、ワンタップからの投資生活を体験してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:まっく(ビットコイン-NAVI-運営)
はじめまして!当ブログ「ビットコイン-NAVI-」にお越しいただきありがとうございます。
仮想通貨歴4年目、ビットコインを中心に資産運用・ブログ運営をしている“まっく”です。

💡 このブログで伝えたいこと
初心者でも迷わずビットコインを始められるように
難しい専門用語をわかりやすく噛み砕いて
小さく始めて、将来的に大きな資産に変えていく考え方
を中心に、「初心者にやさしい仮想通貨ブログ」を目指して運営しています。

目次