仮想通貨で失敗したリアル体験談|損失から学んだ3つの教訓
こんにちは!「ビットコインNAVI」を運営しているまっくです!今回は仮想通貨で失敗したくない。。。過去に失敗したけどもう一度仮想通貨を学びたい・・・・などの悩みに対して解決できるような記事となっていますので、少しでも興味がある方はぜひこの記事を読んで参考にしてもらえたらと思います!
仮想通貨で損した人の体験を知りたい
投資で失敗したときに立ち直る方法を学びたい
次こそは後悔しない投資をしたい
- 失敗が起きる理由
- 失敗した3つの体験談と対策
- 人はなぜ失敗するのか?
- 失敗しないための対策
- 1番の対策はこれ!
- まとめ
なぜ失敗が起きるのか?

仮想通貨や投資で「失敗が起きる原因」は、実は多くの人が同じパターンでつまずいています。
中学生でも分かるように、代表的な3つを説明します👇
- 感情で動いてしまう
- 情報を信じすぎる
- 無駄なお金を使ってしまう
① 感情で動いてしまう
価格が上がると「今買わなきゃ!」、下がると「もうダメだ、売ろう!」と焦ってしまう人が多いです。
でも、感情で判断すると「高い時に買って、安い時に売る」ことになり、損をしやすくなります。
投資は「冷静さ」が一番大切です。値動きに一喜一憂せず、長い目で見ることが成功の近道です。
② 情報を信じすぎる
SNSやYouTubeで「このコインが次に爆上げ!」という話を鵜呑みにしてしまう人も多いです。
実際には広告や個人の予想に過ぎず、根拠がない場合もたくさんあります。
信頼できるニュースサイトや公式情報をチェックする習慣をつけましょう。
③ 無理なお金を使ってしまう
「早くお金を増やしたい」と思って、生活費まで投資に回す人もいます。
でも、仮想通貨は価格の上下が激しいので、すぐに半分になることもあります。
生活に必要なお金とは別に、余ったお金(余剰資金)だけで投資するのが鉄則です。
💡 まとめると・・・・
感情で動くと失敗する
情報をうのみにしない
余剰資金でやること
はい。👆に書いた通りに本当にこの3つは大事です。そして私は上記の全てを体験してきました笑
本当にどれだけ損をしたことか。。。そして気づきます。
「もっと早く気づけばよかった・・・」と。
ビットコインの仕組み・半減期のサイクル・需要と供給の仕組み・仮想通貨の仕組み・銘柄の特徴・利上げや利下げが与える影響などなど知らないことが多すぎました。その結果やってしまったことが👆に書いた通りなんです。。
3つ体験談から学ぶ

体験談① 価格急落でパニック売りして損した
最初の失敗は「焦って売ってしまった人」の話です。ある人はビットコインが上がっているのを見て「もっと上がる!」と思い思い切って購入しました。しかし数日後、価格が急に下がってびっくり。
「もうダメだ!」とあわててパニック状態。その後半年間耐えたけど上がらず「もう無理だろう」と売却。その1年後には価格は数倍に跳ね上がっていました。もし焦らず持っていたら損しなかったのです。
すぐに行動に移してしまうのではなく「短期間の値動きに反応しない勇気を持つこと」。
投資は「待つこと」も大切なのです。
💡改善策 なぜ下がったのかを調べることで不安→分析思考へ
ビットコインや仮想通貨においてはボラティリティ(価格変動)が大きいため、値動きが激しいです。なので今下がっているのはなぜなのか?これからどうやって上がっていくのか?などの疑問を持つことで気持ちが不安→分析思考へと移すことができます。
体験談② SNSの情報を信じて高値で買ってしまった
SNSで話題になっていたアルトコインを「これから爆上がりする!」そのコインは〇〇が関わっていて〇〇であることからこれから100倍になる銘柄!爆益必須!などのタイトルですごく興味が湧いていた。という投稿を見て、勢いで買ってしまいました。当時そのコインに投資した額が5万円。ところが、その後は下がる一方。なぜならばアルトコインバブルは過ぎ、ビットコインの価格もサイクルにより調整が入って下がっていたところでした。なのでよく調べずに買ってしまった結果、資産が半分に…。
この人が学んだのは、「SNSの噂より、自分で調べる力を持つこと」。
ネットには信頼できる情報と、そうでない情報が混ざっています。
特に「今がチャンス!」という言葉には注意です。
コインを選ぶときは、公式サイトやホワイトペーパーを見るのが安心です。
💡改善策 「本当に大丈夫なのか?」と一度冷静になる
一度舞い上がっている時人は周りを見ることもできず俯瞰で感じることもできません。なので一旦冷静になり「本当に大丈夫なのか」など落ち着いて①時間を置く ②もう一度調べ直すなどが重要です。
体験談③ 生活費まで投資してしまった
「今がチャンス」と感じ、生活費の一部までビットコインに使ってしまいました。最初は上がって喜んでいましたが、急に暴落。価格は投資額の3分の1になってしまい、「どうしよう」「このまま持っていても下がるだろう」と感じるようになる。生活が苦しくなり、毎日が不安に。そして売却した結果投資額の3分の2を損することに・・・
この経験から学んだのは、「投資は余ったお金でやる」という基本。
お金が減ることを想像したうえで始めることが大切です。
もし生活費を使うと、心まで不安定になってしまいます。
投資は「生活費」「貯金」「余剰資金」とわけて考えると安心です。
💡改善策 投資は○割と決めつけて振り分ける
1番の改善策は自分で生活費○割、貯金○割などを細かく決めてこれ以上は投資しないようにするという自分だけのルールを決めることです。そうすれば必要以上のお金は出さずに済ますことができます。
人は同じ失敗をくり返す3つのワケ

人はなぜ同じ失敗を繰り返すのでしょうか?これは心理学的にもよく研究されていることです。過去10年を遡ってみても同じことが言えるのかもしれません。
- 過去を反省していない
- 成功体験に引っ張られる
- 自分を守りたい気持ちが強い
① 過去を反省していないから
人は失敗しても、「なぜ失敗したのか」をしっかり考えないことが多いです。
たとえばテストで悪い点を取っても、間違えた原因を分析しないまま次も同じ勉強法を続けてしまいます。
「なぜうまくいかなかったのか」を見つけて直さないと、同じ失敗を繰り返してしまいます。
② 成功体験に引っ張られるから
昔うまくいった方法を「今回も大丈夫」と思いこんでしまうことがあります。
でも、状況は毎回ちがいます。
投資や勉強でも、前回のやり方が今の環境に合っていないと失敗することがあります。
「今回は本当に同じ条件かな?」と考える冷静さが大事です。
③ 自分を守りたい気持ちが強いから
人は「自分のミスを認めたくない」という気持ちがあるので、同じ行動をしてしまうことがあります。
「自分は悪くない」「たまたまだ」と思うことで、気持ちは楽になりますが、問題は解決しません。
勇気を出して自分の行動を見直すことが、次の成長につながります。
💡 まとめると・・・
・原因を見つけていない
・過去の成功にとらわれている
・自分の失敗を認められない
人は「もっともうけたい」という気持ちと、「損したくない」という気持ちの間で動きます。
これを心理学では「欲」と「恐怖」といいます。仮想通貨は値動きが大きいので、つい感情的になりがちです。
しかし、冷静に判断するには「ルールを決めて守る」ことが大切。たとえば「〇%下がったら売る」「買うのは給料日の後だけ」など、自分なりのマイルールを作っておけば、感情に左右されにくくなります。
失敗から立ち直るための考え方
損をして落ち込むのは当然のこと。
でも、「失敗=終わり」ではありません。大切なのは、「なぜ損したのか」を分析することです。
その原因を見つけることで、次に同じ失敗をしなくなります。失敗した人の多くは、
「もう仮想通貨はやめよう」と思いつつも、少し休んでから再挑戦しています。
それは“経験”を自分の財産に変えたからです。
失敗を減らす3つの対策

- 少額から始める
- 感情ではなくルールで動く
- 分散投資をする
① 少額から始める
→ いきなり大金を動かさず、まずは1万円から。
② 感情ではなくルールで動く
→ 「今上がってるから買う」ではなく、「この値段になったら買う」と決めておく。
③ 分散投資をする
→ ビットコインだけでなく、イーサリアムやステーブルコインにも少しずつ。
💡1番の対策は分散投資が最強

この分散投資って本当によくあるもので文章で読んでいたら普通のことか少し良いくらいに思うかもしれませんが、私が考える最強のリスク軽減はこの「分散投資」です。なぜかというと分散をすることでリスクを極限まで減らせるからです。ビットコインを一つの取引所に預けていたらもし仮に破綻があったら保証があるのかどうかもわかりません。なので複数の取引所に預けることでそのリスクを減らせます。私もビットコインは5ヶ所か6ヶ所に分散して保有しています。
分散投資は戦略・心理的に安心感が大きい
額が大きくなるにつれそれは効果を発揮しますが、10万円であれ20万円であれ割合で分散投資するので額というよりも戦略的・心理的安心感がそこにあるのかもしれません。これらを実践するだけで、リスクを大きく減らすことができます。
まとめ
- 仮想通貨で起きやすい失敗パターン
- 体験談に対する改善策
- 同じ失敗をする理由が分かる
- 失敗から立ち直る考え方
成功の裏には、必ず「失敗の物語」がある

どんな有名な投資家も、最初は失敗をしています。大事なのは「そのあとにどう行動するか」です。損をした経験がある人ほど、「焦らず、調べて、ルールを守る」という大切さを身につけています。だからこそ、あなたが失敗したとしても、それは“次に成功するためのチケット”です。怖がらず、一歩ずつ進んでいきましょう。
仮想通貨の世界は失敗も学びもすべてが経験になります。
少しずつ挑戦することであなたの中に「投資家としての感覚」が育っていきます。
怖がらずに、まずは小さく始めてみましょう。ビットコインを通して、自分でお金を動かす力を身につけることが、将来の財産になります。今日がその一歩目です。


