bitFlyer(ビットフライヤー)入金|売買 やり方 解説

こんにちは!「ビットコインNAVI」を運営しているまっくです!今回はbitFlyer(ビットフライヤー)の入金と出金、売買のやり方はどうやってやるの?・・・・などの悩みに対して解決できるような記事となっていますので、少しでも興味がある方はぜひこの記事を読んで参考にしてもらえたらと思います!

こんな悩みのある方におすすめ

bitFlyer(ビットフライヤー)の入金の方法が知りたい
bitFlyer(ビットフライヤー)買い方が知りたい

💡この記事のポイント
  • 入金方法は日本円か仮想通貨
  • 日本円と仮想通貨の入金方法
  • 仮想通貨の買い方
  • 手数料について

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

目次

入金方法は2つ ①日本円で入金 ②仮想通貨で入金

まずは入金方法を紹介します。方法は2つあり、日本円で入金するか仮想通貨で入金するかどちらかになります。他の取引所や仮想通貨をまだ持っていないようでしたら日本円で入金するところから始めます。

💡入金方法2つ
  • 日本円で入金
  • 仮想通貨で入金

①日本円で入金

・下の「入出金タブ」を選択

・左上の「日本円タブ」を選択

・真ん中の指定口座に入金します。

指定の口座に入金
今回三菱UFJから三井住友に入金。

入金登録通知
Eメールに登録通知がきます。

アプリ画面
入金した金額が表示されました。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

②仮想通貨で入金

入出金画面
右上の仮想通貨を選択。

Screenshot

通貨を選択
ビットコインを選択し入金を選択。

Screenshot

入金画面
BTC入金を押すと以下の画面になります。

QRコードかアドレスをタップするとコピーされます。

送金先の取引所画面
送金先でビットコインをbitFlyer取引所に送ります。今回はByBitを利用。
※取引所により画面は異なります。

出金画面
通貨名、アドレス、ネットワークが表示。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

情報を入力
先ほどbitFlyerのビットコインアドレスでコピーしたものを貼り付け。
ネットワーク・数量を選択。

これで完了です。

特にアドレスは一文字でも間違えると資金を失う可能性があります。
念の為2度確認するようにしましょう。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

通貨の買い方|売り方

通貨の買い方・売り方です。まずは取引所と販売所があります。こちらの違いを理解しましょう。


取引所と販売所の違い

販売所と取引所はどちらも仮想通貨を売買できる場所ですが、仕組みとコストに大きな違いがあります。


販売所は運営会社が仮想通貨を保有し、ユーザーはその会社と直接売買します。操作はシンプルで初心者でもすぐに購入できますがスプレッドと呼ばれる価格差が広く、実質的な手数料が高くなる傾向があり短期売買には不向きです。

取引所はユーザー同士が板を通じて売買します。市場の需要と供給で価格が決まり、販売所よりも有利なレートで取引できる場合が多いです。取引画面はやや複雑で指値や成行といった注文方法を理解する必要があります。

要するに‥

販売所 →簡単だが割高

取引所 →安く取引できるが中級者向け

初心者は最初に販売所で購入しつつ、慣れてきたら取引所を活用するのが効率的です。

それぞれのメリットとデメリット

販売所のメリットとデメリット
メリットデメリット
初心者でも簡単で購入しやすい
即時購入や売却が可能
少額から取引できる事が多い
その価格で確実に取引できる
スプレッドが広く割高
希望価格での注文ができない
高額取引ではコスト負担増
相場急変時に価格変動の影響を受けやすい
取引所のメリットとデメリット
メリットデメリット
売買価格が市場価格に近くスプレッドが狭い
手数料が低く長期的にコストを抑えられる
自分の希望価格で指値注文ができる
板情報を見ながら戦略的に売買できる
初心者には操作がやや難しい
流動性が低い銘柄だと注文が通りにくい
即時売買できない場合がある
注文方法の理解に時間がかかる

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

仮想通貨の売買のやり方 成行注文/指値注文

仮想通貨は現物の先物取引きになりますので、色々やり方はありますが基本は成行注文指値注文です。成り行き注文は板に表示されているその価格で約定することができ、即時に購入することができます。指値注文とは自分で価格を指定して注文する方法で、板表示でその価格にならなかったら約定ができません。

要するに・・・
成り行き注文 →急いでいる・面倒な人
指値注文 →時間に余裕がある・手数料を抑えたい人

約定(やくじょう)とは
金融取引やビジネスにおいて、売り手と買い手の条件が合致し、売買や取引が成立することを意味します。

🎉🎈!! ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう !!🎈🎉

成行注文と指値注文の違い

👇は成行注文と指値注文の画面です。成行注文はこの瞬間に購入ボタンを押すと右側に表示された価格で約定します。指値注文は金額指定になっていますので、購入ボタンを押したら右側が小数点61になったら約定します。

項目ごとの違い

項目成り行き注文(market)指値注文(limit)
概要価格を指定せず、今すぐ約定させる価格を指定し、その値段以上(以下)でのみ約定
価格の決まり方その時の価格で約定自分が指定した価格に到達したら約定
スピード速い(ほぼ即時)条件次第(到達しなければ待機)
スリッページ発生しやすい基本なし(ただし優先度で部分約定はあり)
手数料の扱いテイカー手数料になりやすい板提供ならメイカー手数料(割引対象になりやすい)
向いている場面すぐ買いたい・手仕舞いしたい・急変時狙い価格が明確・コスト最適化・待てるとき

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

買い方 【販売所】

ホーム画面
販売所を選択。ビットコインを選択。

ビットコイン画面
購入を選択。

購入画面
購入金額が表示。

Screenshot

購入画面
数量や金額を入力。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

購入画面
買い注文を選択。

これで購入が完了です。

買い方 【取引所】

次に取引所の買い方です。

ここでは5,000円での購入画面になっていますが
【取引所】の最低注文数量は0,001BTCからになります。

ホーム画面
かんたん取引所を選択。ビットコインを選択。

成り行き注文画面
数量を入力。下に概算の日本円金額が表示されます。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

成り行き注文画面
買い注文を選択。

これで完了です。成行注文は簡単ですね。

指値注文画面
指値を選択。数量と価格を入力します。
※価格はデフォルトでチャート画面に表示されているものが設定。

指値注文画面
項目を確認して買い注文を押す。

購入完了です。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

購入した時の手数料

👆の画像を見てもらえるとわかりますが、

概算手数料が0.00000045BTCとなっています。

購入時のビットコイン価格は16,405,800円なので

16,405,800  ✖︎ 0.00000045  = 7.4円

であることが分かります。

まとめ

💡この記事を読んで得られること
  • bitFlyer(ビットフライヤー)の入金の仕方が分かる
  • 仮想通貨の買い方が分かる
  • 販売所と取引所の違いが分かる

初心者は販売所・中級者は取引所がおすすめ

🔰 初心者に販売所がおすすめな理由

💡操作がとても簡単
販売所は「買う」ボタンを押すだけで購入できるので、難しい注文方法を知らなくても始められます。

💡少額から購入できる
ビットフライヤーの販売所は1円や数百円単位でも購入可能。
お試し感覚で仮想通貨に触れられるので安心です。

💡取引がすぐに成立する
販売所はbitFlyerが相手なので、注文した瞬間に売買が成立します。
待ち時間がなくスムーズです。

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

📈 中級者に取引所がおすすめな理由

💡スプレッド(実質手数料)が安い
 取引所はユーザー同士の売買なので、販売所よりもコストを抑えられる場合が多いです。

💡自分で価格を決められる
 指値注文を使えば「この価格で買いたい」「この価格で売りたい」と条件を指定でき、より有利な価格で取引可能です。

💡経験を積むと取引の幅が広がる
 チャートを見て分析したり、成行・指値を使い分けたりと、トレードのスキルを伸ばす練習の場になります。

👉まとめると
初心者はシンプルで安心な販売所から
・中級者はコストや取引スキルを意識して取引所へ

というステップアップが自然な流れです。

いかがでしたでしょうか?今回はbitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法、仮想通貨の買い方を書きました!アプリ操作になりますがこれで初心者の方でも安心して仮想通貨デビューできるのではないかと思います!最初は販売所で取引して慣れてきたら取引所で売買するとスキルアップにも繋がりますよ!

🎉🎈ウェルカムパックで最大6,200USDTをもらう!🎈🎉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:まっく(ビットコイン-NAVI-運営)
はじめまして!当ブログ「ビットコイン-NAVI-」にお越しいただきありがとうございます。
仮想通貨歴4年目、ビットコインを中心に資産運用・ブログ運営をしている“まっく”です。

💡 このブログで伝えたいこと
初心者でも迷わずビットコインを始められるように
難しい専門用語をわかりやすく噛み砕いて
小さく始めて、将来的に大きな資産に変えていく考え方
を中心に、「初心者にやさしい仮想通貨ブログ」を目指して運営しています。

目次