coin check (コインチェック)とは?初心者にやさしい仮想通貨の入り口
こんにちは!「ビットコインNAVI」を運営しているまっくです!今回はコインチェックって聞いたことあるけどどうなの?などの悩みに対して解決できるような記事となっていますので、ぜひこの記事を読んで参考にしてもらえたらと思います!
- 仮想通貨を知ってるけどどこで買えばいいか分からない
- 難しそうだけどスマホで気軽に始めたい
- 利用する前に信頼できる取引所を知りたい
- 手数料の仕組みと注意点が理解できる
- 積立でリスクを減らす方法を知れる
- 安全な保管方法を学べる
- 将来性を見据えて投資判断ができる
coin check とは?仮想通貨を買えるお店の一つ
coin check とは、日本でとても有名な仮想通貨の取引所のひとつです。スマホから登録して、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を買ったり売ったりできるアプリを提供しています。イメージとしては、コンビニに行ってお菓子を買うように、スマホアプリからワンタップで仮想通貨を買える場所と考えると分かりやすいです。
仮想通貨が買えるお店(取引所)は20社ほどある

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が買えるお店(取引所)は国内に20社ほどあります。それぞれに特徴がありますので、色々調べてみるといいかもしれません。👇の記事はおすすめの取引所の比較を書いています。

coin check(コインチェック)は日本で有名な仮想通貨の取引所

コインチェックは非常に有名な仮想通貨取引所の一つです。動画やテレビなどで↑こんな絵をよく見かけませんか??2025年時点ではスマホアプリも700万ダウンロードを突破し、初心者にも使いやすく簡単にビットコインを買うことができます。
大手金融マネックスの会社の一つ

coin check を運営しているのはマネックスグループという大きな金融グループの会社です。金融庁にも登録されていて、法律に基づいたルールで運営されています。過去にはハッキング事件もありましたが、それをきっかけにセキュリティを大幅に強化しました。いまでは日本でもっとも利用者が多い取引所のひとつになっています。
マネックスグループとは
マネックスグループは、日本を拠点とする総合金融サービス企業で、ネット証券の「マネックス証券」を中心に、仮想通貨取引所「コインチェック」や資産運用、投資教育など幅広い事業を展開しています。ITと金融を融合させたフィンテック企業として成長しており、個人投資家に向けて利便性の高いオンライン取引環境を提供するのが特徴です。

商号 | マネックスグループ株式会社(英文:Monex Group, Inc.) |
設立日 | 2004年8月2日 |
事業内容 | 金融商品取引業等を営む会社の株式の保有 |
本店所在地 | 〒107-6025 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階 |
代表者 | 清明 祐子 |
資本金 | 13,143,536千円 |
coin check (コインチェック)の概要
ここでcoin check の概要をお伝えします。会社やグループがどういったものかがわかったところで、実際に何がいいのか?を見ていきましょう。
- スマホアプリの使いやすさ
デザインがシンプルで直感的。初心者におすすめ - 初心者にやさしい積立サービス
月千円から始められる自動積立機能がある - 豊富な取扱通貨数
国内最多クラスの銘柄を取り扱い - セキュリティ体制の改善と実績
大手マネックスグループの傘下に入りセキュリティを強化 - 情報コンテンツが充実
初心者向けの解説記事やマーケット情報が多い

会員種別 | 正会員 |
---|---|
暗号資産交換業登録番号 | 関東財務局長第00014号 |
会社住所 | 〒150-6227東京都渋谷区桜丘町1番4号渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド27階 |
会社URL | http://corporate.coincheck.com/ |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 202名(2024年3月末時点) |
キャッチコピーとメッセージ


- ユーザー目線で分かりやすい操作や価値観を提供
- 新たなサービスに挑戦していくこと
- 安全性を日々追求していくこと
素晴らしい取り組みだと思います。多くにユーザーに選ばれるのも分かりますね!
coin check (コインチェック)が行なっているサービス一覧
仮想通貨だけでなく、でんきやガスまで取り組んでいます。
仮想通貨販売所 |
仮想通貨取引所 |
coin check アプリ |
coin check つみたて |
coin check IEO |
coin check NFT |
coin check でんき |
coin check ガス |
coin check アンケート |
coin check 貸し暗号資産サービス |
coin check ステーキング |
coin check 大手OTC取引サービス |
coin check Prime |
coin check Partners |
仮想通貨取引所の5つのポイント
ここではcoin check (コインチェック)の仮想通貨取引所の概要を大きく分けて5つの項目でお伝えします。
- 取り扱銘柄数
- 手数料
- アプリの操作性
- 口座開設方法
- 安全性
coin check で取り扱っている仮想通貨
coin check ではビットコインのほか、イーサリアム、リップル、ライトコインなど多くの仮想通貨を扱っています。さまざまな銘柄があるので、自分に合った仮想通貨を選んで投資することができます。
ビットコイン(BTC) |
イーサリアム(ETH) |
イーサリアムクラシック(ETC) |
リスク(LSK) |
エックスアールピー(XRP) |
ネム(XEM) |
ライトコイン(LTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) |
モナコイン(MONA) |
ステラルーメン(XLM) |
クアンタム(QTUM) |
ベーシックアテンショントークン(BAT) |
アイオーエスティー(IOST) |
エンジンコイン(ENJ) |
サンド(SAND) |
ポルカドット(DOT) |
フィナンシェトークン(FNCT) |
チリーズ(CHZ) |
チェーンリンク(LINK) |
メイカー(MKR) |
ダイ(DAI) |
ポリゴン(POL) |
イミュータブル(IMX) |
エイプコイン(APE) |
ラップドビットコイン(WBTC) |
アバランチ(AVAX) |
シバイヌ(SHIB) |
ブリリアンクリプトトークン(BRIL) |
ブラッドクリスタル(BC) |
ドージコイン(DOGE) |
ぺぺ(PEPE) |
マスクネットワーク(MASK) |
ディセントラランド(MANA) |
ザ・グラフ(GRT) |
coin check(コインチェック) の手数料
以下の表はコインチェック公式サイトを引用しています。一部抜粋している部分がありますので、詳しく知りたい方は公式サイトの取引手数料・各種手数料をご覧ください。
取引所の手数料

販売手数料
取引手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) |
入出金手数料
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は、お客様負担です。) | |
コンビニ入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 | |
日本円出金 | 407 円 |
暗号資産/入金手数料
通常 | 無料 |
暗号資産/送金手数料 ※一部抜粋
BTC | 0.0005 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 103.0 LSK |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 279.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 453.0 ENJ |
SAND | 154.0 SAND |
BTC/ETH/ERC20の送金手数料
BTC | ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制とする。 下記の【手数料区分の適用基準】に基づき、以下の5段階の手数料区分のいずれかの手数料が適用される。 BTC手数料区分 (ネットワーク手数料区分は【手数料区分の適用基準】の①のみに適用) | |
送金手数料 | ネットワーク手数料区分 | |
0.0005 BTC | 0.0005 BTC未満 | |
0.001 BTC | 0.0005 BTC以上 0.001 BTC未満 | |
0.002 BTC | 0.001 BTC以上 0.002 BTC未満 | |
0.004 BTC | 0.002 BTC以上 0.004 BTC未満 | |
0.008 BTC | 0.004 BTC以上 0.008 BTC未満 | |
0.016 BTC | 0.008 BTC以上 | |
ETH | ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制とする。 下記の【手数料区分の適用基準】に基づき、以下の5段階の手数料区分のいずれかの手数料が適用される。 ETH手数料区分 (ネットワーク手数料区分は【手数料区分の適用基準】の1のみに適用) | |
送金手数料 | ネットワーク手数料区分 | |
0.005 ETH | 0.005 ETH未満 | |
0.01 ETH | 0.005 ETH以上 0.01 ETH未満 | |
0.02 ETH | 0.01 ETH以上 0.02 ETH未満 | |
0.04 ETH | 0.02 ETH以上 0.04 ETH未満 | |
0.08 ETH | 0.04 ETH以上 0.08 ETH未満 | |
0.16 ETH | 0.08 ETH以上 |
coin check は入金手数料が無料です。出金には少し手数料がかかりますが、他の取引所と比べても標準的です。販売所での購入はスプレッドがあるため、取引所形式を使うとよりお得に購入できます。
coin check アプリの操作性が非常に魅力
- シンプルな画面設計
- ワンタップで売買できる操作性
- 価格チャートが見やすい
- アプリからそのまま積立設定ができる
- 通知機能が便利
coin check の一番の魅力はアプリの使いやすさです。仮想通貨の取引が初めての人でも、数回タップするだけで購入ができます。アプリの画面には分かりやすいチャートがあり、値段の変化もすぐにチェックできます。

アプリトップ画面。ビットコインがすぐ上に来て現在価格が表示。

ウォレット画面。総資産額や数量が見やすくなっています。

情報表示画面。キャンペーンや予想などが表示。

アプリトップで銘柄をタップすると表示されます。ここから仮想通貨の売買が可能。

購入画面は金額を指定して購入できます。

取引所に日本円がない場合は日本円を入金。ユーザー目線での表示があるので、直感的で分かりやすい仕様になっています。初心者でも安心ですね😄
coin check の口座開設方法
口座開設はスマホだけで完結します。アプリをダウンロードして、メールアドレスを登録し、本人確認書類をアップロードするだけです。運転免許証やマイナンバーカードをカメラで撮影する「eKYC」という方法を使えば、最短その日のうちに取引が始められます。👇に詳しく記事を書いていますので気になる方はぜひ見てみてください😄

coin check の積立はアプリでも設定できる
coin check には積立サービスがあります。毎月自動的に決まった金額で仮想通貨を購入できる仕組みです。これならタイミングを考えずにコツコツ投資を続けられます。いわゆるドルコスト平均法が自然に実践できるので、初心者にとても人気です。





coin check は初心者に安心
coin check はアプリの操作がやさしく、サポートページや学習コンテンツも充実しています。仮想通貨の基礎から学びながら投資を始められるので、初心者におすすめできます。
- スマホアプリの直感的な操作性
- 金融庁登録済みの正規取引所
- 少額から始められる投資環境
スマホアプリの直感的な操作性
コインチェックはスマホアプリが非常に使いやすく、初心者でも直感的にビットコインを購入できます。チャート表示や入出金操作がシンプルで、複雑な取引画面に不安を感じる人でも安心して利用できます。実際にダウンロード数やレビュー評価も高く、ユーザー満足度が高いのは「迷わず操作できる安心感」にあるといえます。
金融庁登録済みの正規取引所
コインチェックは日本の金融庁に登録されている正規の暗号資産交換業者です。これは法律に基づいて厳格な審査を受け、一定のセキュリティ体制や資産管理基準をクリアしていることを意味します。過去にはハッキング被害を受けた経験もありますが、その後セキュリティ体制を大幅に強化し、現在は国内でも高い安全性を誇っています。
少額から始められる投資環境
コインチェックは最低500円から仮想通貨を購入できます。これにより「いきなり大金を入れるのは怖い」という初心者でも、少額で試しながら慣れていくことが可能です。また積立サービスもあり、毎月一定額を自動購入できるため、相場の変動に惑わされず安定的に投資を始められます。
Q&Aでよくある質問
よくある質問をQ&Aでまとめました。
タップすると開きます💡
Q. coincheckは無料で使えますか?
A. 口座開設や維持費は一切かかりません。登録しておくだけなら完全に無料で、すぐに始められます。ただし実際に売買を行うときには、販売所での購入に含まれるスプレッドや、銀行口座に日本円を出金するときの手数料が発生します。つまり「口座を持つことは無料、取引に応じてコストが発生する」という仕組みです。利用前にスプレッドの意味や出金ルールを理解しておくと安心です。
Q. 最小いくらからビットコインを買えますか?
A. 五百円程度から購入できます。ちょうどコンビニでお菓子を買う感覚で仮想通貨を始められるのが魅力です。高額な資金を用意しなくても、小さな金額で試しながら慣れていくことができます。積立設定をすれば毎日や毎月に少額を自動で買えるため、投資初心者でも無理なく続けられるのがポイントです。
Q. スマホだけで取引できますか?
A. はい。口座開設の申込から本人確認、実際の仮想通貨の購入や売却、さらには送金までスマホアプリひとつで完結します。パソコンがなくても問題なく、移動中やちょっとした空き時間に操作できるのが便利です。特に初心者は、アプリ画面のわかりやすさを重視して選ぶとストレスなく利用できます。
Q. coincheckは安全ですか?
A. 金融庁に登録された正規の取引所であり、セキュリティ対策にも力を入れています。顧客資産は分別管理され、万が一のトラブルにも備えています。また、二段階認証やSMS認証などユーザーが自分で設定できる安全機能も整っています。完全にリスクゼロではありませんが、国内取引所の中でも安心して利用できる環境が用意されています。
Q. 他社との違いは何ですか?
A. 初心者にとって分かりやすいアプリ設計と、積立サービスの充実度が大きな特徴です。コインチェックは操作画面がシンプルで、初めてでも迷わず購入までたどり着けます。また、積立投資は毎日や毎月など柔軟に設定でき、時間をかけて仮想通貨を増やしたい人にぴったりです。他の取引所と比べても「スタートのしやすさ」と「続けやすさ」のバランスが優れているといえます。

まとめ
coin check (コインチェック)は初心者におすすめの取引所
coin check とは、初心者が最初に仮想通貨を学びながら投資を始められる取引所です。スマホで簡単に操作でき、少額から始められるため、リスクを抑えて一歩を踏み出せます。
- coin check の会社と信頼性
- 仮想通貨取引所の中身
- 各種手数料まとめ
- アプリの操作がかんたん
- 積立投資のサービス
- 初心者が安心して始められる理由
いかがでしたでしょうか?仮想通貨は難しそうに見えて、実はスマホひとつで気軽に始められます。coin check を使えば、ほんの少しのお金からビットコイン投資をスタートできます。未来の資産形成の第一歩を、今ここから踏み出してみませんか?
